研修名 |
状況 |
研修のねらい |
債権管理事務研修 (オンライン) | 申込受付中 | 私債権の適正な管理手続きや回収方法としての法的措置、適正な免除、債権放棄等の債権管理・回収の実務知識を習得します。 |
会計事務研修 (オンライン) | 申込受付終了 | 財務会計制度に関する基礎的知識を体系的に習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。 |
税務職員初任者研修 (オンライン) | 申込受付終了 | 税制事務全般にわたり必要とする知識を習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。 |
防災と危機管理研修(避難勧告と避難指示) | 準備中 | 避難勧告・避難指示発出の考え方と対策本部運営や自治体におけるBCPの策定及び再点検の手法について学び、災害が広域化・激甚化・複合化する中で、どのように住民の安全・安心を確保していくかの戦略や実務ノウハウを習得します。 |
契約実務研修 (オンライン) | 申込受付中 | 契約実務の透明性・公平性の確保のために必要となる法制度や基礎知識を養います。 |
法制執務(基礎)研修 (オンライン) | 申込受付中 | 条例の作り方等、法制関係の専門知識を習得し、法制執務能力の向上を図ります。 |
財政事務研修 (オンライン) | 準備中 | 財政事務全般にわたり必要とする知識を習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。 |
財務諸表研修 (オンライン) | 申込受付中 | 職務において財務諸表の情報を適切に利用するための基礎知識を習得します。 |
人事・給与初任者管理事務研修 (オンライン) | 準備中 | 地方公務員制度等の現状や動向などを正しく理解し、人事管理と給与制度の適正化を図ります。 |
法制執務(応用)研修 | 準備中 | 実践的な条例の一部改正の演習問題を解くことで、難度の高い条例改正を可能とし、演習を通して改正部分の特定等きめ細かな注意と表現方法の習得を図ります。 |
住民税事務研修 (オンライン) | 準備中 | 住民税について必要な知識を習得し、適正かつ効率的な税務事務の執行能力を習得します。 |
税務管理・徴収事務研修 (オンライン) | 準備中 | 市町村税の収入管理及び徴収事務に必要な知識を習得し、適正かつ効率的な税務事務の執行能力を習得します。 |
情報システムの基礎研修(電子自治体推進職員研修) (オンライン) | 研修終了 | 新たに情報政策部門に配属になった職員や、原課において業務システムの担当となった職員が、情報システムの調達、運用管理を行うにあたり、最低限知っておきたい用語とその意味・用途を習得し、 担当職員の能力・技能の向上を図ります。 |
セキュリティ総合研修(電子自治体推進職員研修) (オンライン) | 申込受付終了 | 情報セキュリティに関する基礎的知識を習得し、脅威とリスク分析、ネットワークとセキュリティ技術等についての統括的な習得を目指します。 |
ネットワーク総合研修(電子自治体推進職員研修) (オンライン) | 準備中 | ネットワーク構成要素からLAN-WANの概要、TCP/IPの役割など、ネットワークの知識について習得します。 |
ICT構想・企画立案研修(電子自治体推進職員研修) (オンライン) | 申込受付中 | 情報システム導入に必要な考え方、企画構想を立案する際に重要となるポイント及び主要な流れ、最低限検討が必要な項目(課題とその解決策、情報システム化の範囲、見込まれる効果や効果を図る指標)を理解し、担当職員の能力・技能の向上を図ります。 |
情報システムの活用研修(電子自治体推進職員研修) (オンライン) | 準備中 | 「情報システムの基礎研修」のステップアップとして、庁内システム運用管理や情報システムの作り方の習得を図ります。 |
土地評価事務研修 (オンライン) | 準備中 | 土地評価に必要な知識を習得し、適正かつ効率的な評価事務の執行能力を養います。 |
公営企業経理事務研修 (オンライン) | 準備中 | 公営企業制度及び経理事務に必要な知識を習得し、適正かつ効率的な事務処理の向上を図ります。 |
議会書記研修 (オンライン) | 準備中 | 議会事務局の初任者を対象として、地方議会の仕組みと議事運営の基本を中心に、議会事務局の仕事に必要な知識と心構えを習得することを目指します。 |
償却資産事務研修 (オンライン) | 準備中 | 償却資産に対する必要な知識を習得するとともに、課税の適正化を期し、効率的な執行能力を養います。 |
DXの推進研修(電子自治体推進職員研修) | 準備中 | 庁内事務のDXや具体的な進め方について、業務プロセスの見直しを行い、先端技術の導入や活用の流れや知識の習得を図ります。 |