研修センターイメージキャラクター
長野県市町村職員研修センター Training Center for Municipal Personnel
ようこそ! 研修のご案内をします!
長野県市町村振興協会へ
研修センターの紹介 ~ Introduction 研修センターのご案内 ~Training business アクセマップ ~Access Map サイトマップ ~Site index リンク ~Link
top >> 研修計画 >> 研修情報一覧
令和6年度 研修情報一覧
※研修の開催案内通知は、研修開催初回の50日前までにメールでご案内いたします。
研修名 状況 研修のねらい
新規採用職員(前期)研修研修終了県の地域振興局の役割や地域振興への取組等について学びます。 信頼を得るためのマナーとコミュニケーションの重要性を理解することにより、日頃の行動に結び付けます。 組織の一員としての仕事に対する姿勢を身につけ、組織における仕事の進め方や時間の管理、効率的な業務を遂行等の基本を学び、実践する力を養います。
新規採用職員(後期)研修
(オンライン)
研修終了地方公務員としての意識の向上と職務の遂行のための文書事務の基本等を習得します。
採用5年目職員研修(コンプライアンス研修)
(オンライン)
研修終了公務員としての責任、義務、倫理等を再考することにより、法令遵守を率先垂範できる職員を養成します。
採用5年目職員研修(オーナーシップ研修)研修終了若手職員として求められる役割、能力を再確認すると共に、チーム全体の仕事や課題に「当事者意識」を養い、強い使命感と熱意をもって、業務に取り組む姿勢を身に着けます。
中堅職員研修研修終了職場の中核となる人材として、今後の組織を担う主体的な意識の醸成と、上司に対するフォロワーシップと後輩をまとめるリーダーシップを習得し、職場でのチームビルディングを実践する力を養います。
係長研修研修終了監督者としての役割の自覚と、職務の遂行に必要な行政管理の原理・原則を習得します。
課長補佐研修研修終了課長補佐としての戦略、組織、職員のマネジメントを学びます。
部課長研修
(オンライン)
研修終了直面する課題について研究し、管理職が担うべき役割についての認識を深め、新たな視点に立った市町村行政の構築を図ります。
研修名 状況 研修のねらい
議会事務研修
(オンライン)
研修終了地方議会の仕組みと議事運営の基本を中心に、議会事務局書記に必要な知識と心構えを学びます。 また、議会対応職員は議会事務局書記の業務を通じ、議会対応の基本を習得します。
契約実務研修
(オンライン)
研修終了契約事務の透明性・公平性の確保のために必要となる法制度や基礎知識を習得します。
監査事務研修
(オンライン)
研修終了地方公共団体の監査制度の概要と特徴を習得します。 また、各監査等の意義と実施する手続きについて習得します。
会計事務研修
(オンライン)
研修終了財務会計制度に関する基礎的知識を体系的に習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。
税務職員初任者研修
(オンライン)
研修終了税制事務全般にわたり必要とする知識を習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。
債権管理事務研修
(オンライン)
研修終了私債権の適正な管理手続きや回収方法としての法的措置、適正な免除、債権放棄等の債権管理・回収の実務知識を習得します。
水道・下水道職員初任者研修
(オンライン)
研修終了水道事業及び下水道事業全般に関する基礎知識を習得し、事務的・技術的な処理能力の向上を図ります。
法制執務(基礎)研修
(オンライン)
研修終了条例の作り方等、法制関係の専門知識を習得し、法制執務能力の向上を図ります。
償却資産事務研修
(オンライン)
研修終了償却資産に対する必要な知識を習得するとともに、課税の適正化を期し、効率的な執行能力を養います。
公営企業経理事務研修
(オンライン)
研修終了公営企業制度及び経理事務に必要な知識を習得し、適正かつ効率的な事務処理の向上を図ります。
財政事務研修
(オンライン)
研修終了財政事務全般にわたり必要とする知識を習得し、事務処理の適正化と実務遂行能力の向上を図ります。
人事・給与初任者管理事務研修
(オンライン)
研修終了地方公務員制度等の現状や動向などを正しく理解し、人事管理と給与制度の適正化を図ります。
防災と危機管理研修研修終了避難指示発出の考え方と対策本部運営や自治体におけるBCPの策定及び再点検の手法について学び、災害が広域化・激甚化・複合化する中で、どのように住民の安全・安心を確保していくかの戦略や実務ノウハウを整理します。
財務諸表研修
(オンライン)
研修終了職務において財務諸表の情報を適切に利用するための基礎知識を習得します。
法制執務(応用)研修研修終了実践的な条例の一部改正の演習問題を解くことで、難度の高い条例改正を可能とし、演習を通して改正部分の特定等きめ細かな注意と表現方法の習得を図ります。
住民税事務研修
(オンライン)
申込受付終了住民税について必要な知識を習得し、適正かつ効率的な税務事務の執行能力を習得します。
税務管理・徴収事務研修
(オンライン)
研修終了市町村税の収入管理及び徴収事務に必要な知識を習得し、適正かつ効率的な税務事務の執行能力を習得します。
情報システムの基礎研修
(オンライン)
研修終了新たに情報部門に配属になった職員や、原課において業務システムの担当となった職員が、情報システムの調達、運用管理を行うにあたり、最低限知っておきたい用語とその意味・用途を習得し、能力・技能の向上を図ります。
セキュリティ総合研修(基礎編)
(オンライン)
研修終了情報セキュリティに関する基礎的知識を習得し、脅威とリスク分析、ネットワークとセキュリティ技術等についての統括的な習得を目指します。
セキュリティ総合研修(応用編)
(オンライン)
研修終了情報セキュリティに関する基礎的知識を習得し、脅威とリスク分析、ネットワークとセキュリティ技術等についての統括的な習得を目指します。
情報システムの活用研修
(オンライン)
研修終了「情報システムの基礎研修」のステップアップとして、庁内システム運用管理や情報システムの作り方を習得します。
ICT構想・企画立案研修
(オンライン)
研修終了情報システム導入に必要な考え方、企画構想を立案する際に重要となるポイント及び主要な流れ、最低限検討が必要な項目(課題とその解決策、情報システム化の範囲、見込まれる効果や効果を図る指標)を理解し、能力・技能の向上を図ります。
幹部向けDXの推進研修
(オンライン)
研修終了自治体のDX推進が方針として示される中で、今後のデジタル人材の育成・採用や組織改革、予算確保のための庁内意識醸成の手法習得を図ります。
ネットワーク総合研修
(オンライン)
研修終了ネットワーク構成要素からLAN-WANの概要、TCP/IPの役割など、ネットワークの知識を習得します。
DXの推進研修
(オンライン)
研修終了庁内事務のDXや具体的な進め方について、自治体DXの基本的な考え方や実施手順等を踏まえ、活用可能な先端技術の理解及び業務プロセスの見直し手法の習得を図ります。
研修名 状況 研修のねらい
女性職員リーダー研修研修終了自身の役割の再認識や意欲向上を図り、さらなるキャリアアップへ向かう女性リーダーを育成します。
ヘビー・クレーム対応力向上研修*研修終了ヘビー・クレームと通常のクレーム・住民要望を見極める視点を習得し、ヘビー・クレームに臆さず対応するための意識と手法を身につけます。
部下育成支援のコミュニケーション 研修研修終了「叱る」と「パワーハラスメント」の違い、「きく」スキルなどリーダーのためのコミュニケーション技術を習得します。係長の役割を確認し、自信をもって部下を指導できるようになります。
カウンセリング・マインド研修研修終了ストレス・マネジメント能力及び部下の指導とカウンセリング能力を習得し、職員が健康で生き生きと仕事ができる職場形成を図ります。
コンプライアンス研修
(オンライン)
研修終了コンプライアンスの遵守と公務員倫理の保持について学び、職員の意識付けと実践を促します。特に、管理監督職員には、職場でコンプライアンスの不遵守が生じた際に、率先垂範して行う「リスクマネジメントの手順」を学び、その実践につなげます。
ファシリテーション研修研修終了行政パーソンに求められる住民協働のまちづくりの手法としてのワークショップを理解し、合意形成型ファシリテーションのスキルを習得します。 また、チームワークとは何かを理解し、リーダーの取るべき行動を理解します。
折衝力・交渉力研修研修終了職場において発生する様々な折衝や交渉に対応するため、効果的な交渉技術及び適切なノウハウを習得することで、対人折衝能力の向上を図ります。
レジリエンス研修
(オンライン)
研修終了レジリエンス(精神的回復力)を身につけ、しなやかにストレスと向き合い困難を乗り越え成長する力を養います。 また、自分と向き合いながら感情をコントロールする方法や自尊感情・自己効力感の高め方を学びます。
定年延長職員等研修
(オンライン)
研修終了60歳以降も自分らしい能力を発揮し、社会に役立つ生き方、働き方をするため、今までの人間関係をリセットしモチベーションを上げていく準備をします。
文書作成力向上研修
(オンライン)
研修終了読みやすく、好感を持たれる文章を書くためのポイントを理解し、文書力を向上させる各種スキルを習得します。
パワーポイントを活用した資料づくり研修
(オンライン)
研修終了パワーポイントで資料を作成するための事前準備の重要性や作成のポイントを学び、発表やPR、説明、会議などの場面で必要とされる見やすく分かりやすい資料を作成するスキルを習得します。
EBPM研修
(オンライン)
研修終了EBPMの現状・動向を学び、情報取集・活用のポイントを習得します。 また、データを読み取る力を身につけ、データリテラシーの向上を目指します。
CS・接遇力向上研修*
(オンライン)
研修終了CS向上意識を接遇力の基盤として固め、自分自身がクレームを起こさないための応対力を養います。また、起きてしまったクレームを大きくしない、長引かせないためのクレーム対応力を磨きます。
研修名 状況 研修のねらい
採用2年目(やりがい醸成)研修*研修終了職員の自律性・関係性の向上及び職務へのやりがい・誇り・使命感の醸成が必要なことから、ジョブ・クラフティングの人材育成手法を用いて、組織全体における自身の仕事の役割と意義を見直し、自身で提案した内容の実践に繋げます。
採用7年目(政策形成研修)研修*研修終了EBPM、広報及び共創に係る理論・ 手法 を学ぶことで「政策力」及び「発信力」の強化を図るとともに、政策形成に係る ワークショップを通じて、日常業務の課題を解決に繋げる政策形成能力の習得及び向上を図ります。
出前研修 海外派遣研修 全国市町村国際文化研修所研修助成