top >> 市町村関係資料 >> 地方債の実務ガイド |
|
「地方債の実務ガイド」をダウンロードするにはユーザー名、パスワードが必要になります。 |
|
・表紙 |
 |
(PDF:98KB) |
・目次
・第1章 地方債制度について
一 地方債制度の概要
1 地方債とは
2 地方債を起こすことができる団体等
3 地方債を起こすことができる経費(適債事業)
4 地方債の種類
5 地方債資金
6 地方債の発行
7 地方債の償還と公債管理
8 地方債計画
9 地方債同意等基準
10 地方債の充当率
11 地方債と地方交付税
二 地方債協議制度等のしくみ
三 令和4年度起債事業別充当率・交付税措置の状況
四 事業(施設)別起債制度
|
 |
(PDF:1,740KB) |
・第2章 事業別運用方針
一 一般会計債
1 公共事業等
2 防災・減災・国土強靭化緊急対策事業
3 公営住宅建設事業
4 災害復旧事業
5 学校教育施設等整備事業
6 社会福祉施設整備事業
7 一般廃棄物処理事業
8 一般補助施設整備等事業
9 施設整備事業(一般財源化分)
10 一般事業
11 地域活性化事業
12 防災対策事業
13 地方道路等整備事業
14 旧合併特例事業
15 緊急防災・減災事業
16 公共施設等適正管理推進事業
17 緊急自然災害防止対策事業
18 緊急涘渫推進事業
19 辺地対策事業
20 過疎対策事業
21 公共用地先行取得等事業
22 行政改革推進債
23 調整
|
 |
(PDF:5,035KB) |
・第2章 事業別運用方針
二 公営企業債
1 水道事業
2 交通事業
3 電気事業・ガス事業
4 病院事業・介護サービス事業
5 市場事業・と畜場事業
6 地域開発事業
7 下水道事業
8 観光その他事業
9 公営企業会計適用債
10 公営企業施設等整理債
11 特別減収対策企業債
三 その他の地方債
1 臨時財政対策債
2 退職手当債
3 国の予算等貸付金債
4 減収補填債
|
 |
(PDF:2,654KB) |
・第3章 質疑応答
|
 |
(PDF:224KB) |
・全体 |
 |
(PDF:11,119KB) |
|
|
|
|
・表紙 |
 |
(PDF:424KB) |
・目次
・第1章 地方債制度について
一 地方債制度の概要
1 地方債とは
2 地方債を起こすことができる団体等
3 地方債を起こすことができる経費(適債事業)
4 地方債の種類
5 地方債資金
6 地方債の発行
7 地方債の償還と公債管理
8 地方債計画
9 地方債同意等基準
10 地方債の充当率
11 地方債と地方交付税
二 地方債協議制度等のしくみ
三 令和3年度起債事業別充当率・交付税措置の状況
四 事業(施設)別起債制度 |
 |
(PDF:1,723KB) |
・第2章 事業別運用方針
一 一般会計債
1 公共事業等
2 防災・減災・国土強靭化緊急対策事業
3 公営住宅建設事業
4 災害復旧事業
5 学校教育施設等整備事業
6 社会福祉施設整備事業
7 一般廃棄物処理事業
8 一般補助施設整備等事業
9 施設整備事業(一般財源化分)
10 一般事業
11 地域活性化事業
12 防災対策事業
13 地方道路等整備事業
14 旧合併特例事業
15 緊急防災・減災事業
16 公共施設等適正管理推進事業
17 緊急自然災害防止対策事業
18 緊急涘渫推進事業
19 辺地対策事業
20 過疎対策事業
21 公共用地先行取得等事業
22 行政改革推進債
23 調整
|
 |
(PDF:5,740KB)
6月8日再修正 |
・第2章 事業別運用方針
二 公営企業債
1 水道事業
2 交通事業
3 電気事業・ガス事業
4 病院事業・介護サービス事業
5 市場事業・と畜場事業
6 地域開発事業
7 下水道事業
8 観光その他事業
9 公営企業会計適用債
10 公営企業施設等整理債
11 特別減収対策企業債
三 その他の地方債
1 臨時財政対策債
2 退職手当債
3 国の予算等貸付金債
4 減収補填債
5 被災施設借換債
6 猶予特別例債
|
 |
(PDF:3,596KB) |
・第3章 質疑応答
|
 |
(PDF:419KB) |
・全体 |
 |
(PDF:12,338KB)
6月8日再修正 |
|
|
|
・表紙 |
 |
(PDF:236KB) |
・目次
・第1章 地方債制度について
一 地方債制度の概要
1 地方債とは
2 地方債を起こすことができる団体等
3 地方債を起こすことができる経費(適債事業)
4 地方債の種類
5 地方債資金
6 地方債の発行
7 地方債の償還と公債管理
8 地方債計画
9 地方債同意等基準
10 地方債の充当率
11 地方債と地方交付税
二 地方債協議制度等のしくみ
三 令和2年度起債事業別充当率・交付税措置の状況
四 事業(施設)別起債制度 |
 |
(PDF:1,775KB) |
・第2章 事業別運用方針
一 一般会計債
1 公共事業等
2 防災・減災・国土強靭化緊急対策事業
3 公営住宅建設事業
4 災害復旧事業
5 学校教育施設等整備事業
6 社会福祉施設整備事業
7 一般廃棄物処理事業
8 一般補助施設整備等事業
9 施設整備事業(一般財源化分)
10 一般事業
|
 |
(PDF:3,806KB) |
・第2章 事業別運用方針
一 一般会計債
11 地域活性化事業
12 防災対策事業
13 地方道路等整備事業
14 旧合併特例事業
15 緊急防災・減災事業
16 公共施設等適正管理推進事業
17 緊急自然災害防止対策事業
18 緊急涘渫推進事業
19 辺地対策事業
20 過疎対策事業
21 公共用地先行取得等事業
22 行政改革推進債
23 調整
|
 |
(PDF:2,878KB) |
・第2章 事業別運用方針
二 公営企業債
1 水道事業
2 交通事業
3 電気事業・ガス事業
4 病院事業・介護サービス事業
5 市場事業・と畜場事業
6 地域開発事業
7 下水道事業
8 観光その他事業
9 公営企業会計適用債
10 公営企業施設等整理債
11 特別減収対策企業債
三 その他の地方債
1 臨時財政対策債
2 退職手当債
3 国の予算等貸付金債
4 減収補填債
5 被災施設借換債
6 猶予特別例債
|
 |
(PDF:2,435KB) |
・第3章 質疑応答
|
 |
(PDF:305KB) |
・全体 (表紙以外) |
 |
(PDF:7,904KB) |
|
|
当サイトに掲載されている文書、写真などの著作物を許可なく複製、転載することを禁じます。 |
▲ ページのトップへ |
|
|