研修センターイメージキャラクター
長野県市町村職員研修センター Training Center for Municipal Personnel
ようこそ! 研修のご案内をします!
長野県市町村振興協会へ
研修センターの紹介 ~ Introduction 研修センターのご案内 ~Training business アクセマップ ~Access Map サイトマップ ~Site index リンク ~Link
top >> 研修事業のご案内 >> 研修の基本方針・研修概要
令和6年度研修の基本方針・研修概要
基本方針

 少子高齢化の進展や人口減少、厳しい財政状況、住民のニーズや価値観の多様化等の社会
経済環境の構造的変化に対応していくため、高度な専門的知識と豊かな経営感覚を備え、住
民福祉の向上と地域の振興に寄与する人材の育成を目指し、研修内容の充実を図りつつ、市
町村及び関係団体と連携をして、次の方針に基づいて研修を実施します。
 なお、6年度も新型コロナウイルス等の感染防止に十分に配慮をしながら研修を実施します。


(1)市町村職員として職務遂行に必要な基礎的、専門的な知識及び技能の修得を図ります。
   (階層別研修、専門研修など)


(2)社会情勢の変化、多様化する地域の課題等に的確に対応できる柔軟な能力を養います。
    (防災と危機管理研修、DXの推進研修、EBPM研修、定年延長職員等研修など)
 
(3)管理・監督的地位にある職員の指導力、組織経営能力の向上を図ります。
   (部課長・課長補佐・係長研修、部下育成支援のコミュニケーション研修、女性職員リ
    ーダー研修など)
    


(4)広い視野と教養を身につけ、豊かな人間性を養い、サービス精神の向上を図ります。
    (新規採用職員研修、CS・接遇力向上研修、レジリエンス研修など)

(5)公務員としての倫理観、使命感の向上を図ります。
   (新規採用職員研修、コンプライアンス研修、ハラスメント研修など)

 

(参考) 
  研修センターの沿革

    

  研修センターは、昭和59年に長野県、長野県市長会及び長野県町村会により「市町村及
 び一部事務組合職員の研修を実施し職員の資質の向上を図り、もって住民福祉の向上と
 地域の振興に寄与する」ことを目的に設置されました。
  昭和59年設置以来、受講者は15万人を超えています。

研修概要
 研修は、「階層別研修」、「専門研修」及び「特別研修」の3つの研修で構成される「通常研修」を中心に、「出前研修」、「海外派遣等研修」を実施します。
また、県職員キャリア開発課との交流研修として、市町村職員と県職員がともに受講できる研修課程を設けます。
ア 階層別研修
 

  階層別研修では、各階層で必要とされる知識及び技能を修得するための研修を実施し、
 職員の 職務遂行能力等の向上を図ります。
  5年度に新設しオンライン研修で実施した課長補佐研修を、集合研修で実施します。
   (実施内容)
    7研修、延22回・28日間


イ 専門研修
 専門研修では、専門分野に従事する職員として必要な実務能力及び技能を修得するための研修を実施し、職員の実務処理能力の向上を図ります。
水道・下水道職員初任者研修を新たに実施します。
 (実施内容)
 24研修、延25回・32日間
ウ 特別研修
 

   特別研修では、市町村が直面している行政課題について、職員や組織が主体的かつ的
  確に対応できる柔軟な能力を養成します。
   定年延長職員等研修を新たに実施します。
   (実施内容)
   13研修、延16回・16日間

エ 交流研修
 〇 市町村職員と県職員がともに学ぶ交流研修を主催実施します。
  (実施内容)
    2研修、延3回・3日間

 〇 県職員キャリア開発課が主催する研修に参加します。
  (実施内容)
     2研修、延2回・2日間

オ 出前研修
  市町村が開催する研修に講師を派遣し、倫理観や使命感、サービス精神あふれる職員の
 育成や、ハラスメントの防止を支援します。
  (実施内容)
    ・窓口接客とクレーム対応研修
    ・公務員倫理と使命研修
    ・ハラスメント研修
     41市町村、47回
カ 海外派遣等研修
  市町村職員を海外に派遣し、外国における行財政の制度、運営の実態、また、福祉や都
 市計画など専門分野について調査研究を行うとともに、職員の視野を広め資質の向上を図
 ることにより、市町村行政の高度かつ効率的な運営、また、地域レベルの国際交流の推進
 を図ります。
  ・海外派遣研修
  ・全国市町村国際文化研修所海外研修 (国際文化アカデミー海外研修)