top
>> 市町村振興協会とは?
市町村振興協会とは?
設立目的・事業活動
市町村振興協会は、「市町村振興宝くじ(通称:サマージャンボ)」を通じ、市町村の振興を図り、住民福祉の増進に資することを目的として、昭和54年2月に長野県知事の許可を得て設立された公益法人です。
協会は、「市町村振興宝くじ(サマージャンボ宝くじ・ハロウィンジャンボ宝くじ)」の収益金等を活用し、災害時の復旧費用等、公共事業に対する資金の貸付や、宝くじの収益金を市町村に交付し、市町村の財政を支援するほか、地域活動助成事業などにより、地域の住民活動を支援しております。
公益法人制度への移行については、平成24年3月22日に長野県知事から公益財団法人への移行の認定を受け、平成24年4月1日から公益財団法人として、設立目的の一層の実現をはかるため、引き続き活動をしております。
協会の組織と運営
会議名
(役職名)
任務
構成人数
任期
評議員会
(評議員)
評議員・理事・監事の選任・解任、決算の承認、定款の変更等を決議する機関
7名
4年
理 事 会
(理 事)
当協会の業務執行の決定、理事長・常務理事の選定・解職等を行う機関 (理事長1名、常務理事1名)
7名
2年
監 事
理事の職務の執行を監査し、法令に定める監査報告を作成し、協会の業務及び財産の状況を調査する機関
2名
2年
定款
定款(PDF:139KB)
評議員・理事・監事名簿(PDF:48KB)
▲ ページのトップへ
市町村振興協会と宝くじ
宝くじは、都道府県と政令指定都市など、法律で発売者が決められています。昭和54年から発売された「サマージャンボ宝くじ」は、その収益金を市町村振興に活用することとされ、この収益金を活用する組織として、市町村振興協会が設立されました。市町村振興協会では、「サマージャンボ宝くじ」の収益金を基金として積み立て、この基金を基に市町村振興のための事業を行っています。
また、平成13年からは、「オータムジャンボ宝くじ」が発売され、収益金については、全額市町村に交付金として配分しています。
▲ ページのトップへ
|
トップページ
|
アクセスマップ
|
サイトポリシー
|
リンク
|
Copyright (C) 2009 Nagano Prefecture Municipality Promotion Society All Rights Reserved.
当ウェブサイトに掲載されている映像、音声、写真、音楽などの著作物を許可なく複製、転載することを禁じます。
公益財団法人長野県市町村振興協会
〒380-0871 長野市西長野143-8 長野県自治会館内 TEL (026)234-3611 FAX (026)234-3614